低レベル倫理

極めて低俗で低レベルの倫理について論考する

苦痛

苦痛というのは重大な問題である。というのは、動物権利論者が動物に苦痛を与えることを禁じるからである。苦痛を論じることは動物権利に反対していくこのブログにおいて意味を持つ。

しかし、このブログの流れに反して、ここでは人間の苦痛について論じることから始めたい。

労働は苦痛である

これはギリシアの哲学者たちにとっては、一般的な理解であったようだ。また、時代が下っても中世の貴族などでは一般的にそう思われていたようである。そして更に現代に近づいても、たとえば一昔前のSFなどではロボットによって人間が労働という苦痛から解放されるというような話があった。

その一方で、現代の(ネット)社会においては、就労できないことの苦しみを訴える者も多い。共産主義思想からなのか、それ以前からあるのか詳しくないが、労働は喜びであるという考え方もあるのだ。勤労の喜びともいう。もっともネット社会の論者は、勤労自体が喜びなのではなく、働くことによって得られる社会的地位が喜びであり、社会的に肯定されないことが苦しみであると分析する者もいる。

恋愛は苦痛である

恋愛が苦痛であることもまた古くから多くの哲学者や文学者が論じていることである。恋愛が労働と違うのは、恋愛が快楽であるという主張は、苦痛であるという主張よりも古いという点であろう。

現代のネット社会でも、多くの人たちが恋愛で苦しんでいる。これについても、恋愛そのものではなく社会的地位を求めているのだという主張がある。

結論はない

ひとりひとりの哲学者は、労働は苦痛か否か、恋愛は苦痛か否かということに結論を出そうとするが、本ブログではそういうことはしない。労働が苦痛である者もいれば、恋愛が苦痛である者もいる。本ブログが尊重するのは多様性である。労働が苦痛だと感じて労働を避けようとする者と、労働が喜びだと感じて労働をしようとする者が両方いる方がよい。

動物の苦痛と快楽

動物にとっても苦痛はある。本ブログでは、動物と人間は異なると主張することが多いが、動物が苦痛を感じることは否定しない。もちろん、原核生物などになるとややあやふやな面はあるだろう。そして動物にとっても快楽はある。これは主に栄養を摂取する方向に働く刺激である。

動物権利論者は、食べられる捕食される苦痛を主に取り上げるが、多くの生物にとって栄養補給は快楽である。動物は移動することが出来るが、動き回ると捕食される危険が高まる一方で栄養を摂取できる可能性も高まる。ある種の動物はあまり動かずに少ない栄養を摂取し、ある種の動物は動き回って餌を探す。しかしこの差は種の間に存在するだけではない。ひとつの種の個体間にも活動性の差が存在する。その差が種の進化のもとになる。「ひとつの種の中の個体ごとに、苦痛と快楽をどの比率で重視するかという違いが存在する」というのがここで私の主張することである。そういう個体差があるから自然選択によって種の進化が起こるのであり、個体差は進化にとって極めて重要な要素である。

また直接的な危害だけでなく、動物にとっては栄養を得られないことも苦痛である。人間だって空腹は苦痛である。飽食した現代人は忘れがちだが、動物にとっては空腹や飢餓は極めて重要な苦痛である。

どの苦痛を避け、どの快楽を諦めるのか、その判断は動物の場合は思考よりも遺伝子によって決められる割合が多いだろうが、それでも個々の動物によって差がある。その判断の差が、その動物の個々の快楽や苦痛を超えて、その個体の子孫が増えるかどうかを決定するのである。

進化論的な見方をするならば、子孫が増えるような苦痛と快楽の比率判断をした個体は、結果的に適応性の高い個体とみなされる。現代地球において、個体数の多い動物の種は、そのような苦痛と快楽の適応性の高い比率判断をしたとみなしてよいだろう。